イベントコーナー 2024年度PCアートコンテスト 2024年度PCアートコンテスト 入賞作品展示 概要 入賞作品展示 概要 ☞ 次の映像をご覧ください。 概要映像制作:坂口行雄 ▲▼ 入賞作品展示 INDEX☞部門名、作品名(入賞者名)をクリックすると入賞作品の展示にジャンプします。 大賞 B2-1 フォトメモリアル2024 ~石神井公園睡蓮池 ・・・濱口勝己さん ☞ 入賞者の一言 A1 スナップ単葉写真部門 1位 A1-6 コスモス畑 ・・・宮内早苗さん ☞ 入賞者の一言 2位 A1-8 逗子・小坪の夕景 ・・・矢部靜樹さん 3位 A1-9 位置について ・・・來山征士さん A2 スナップ組写真部門 1位 A2-7 アンブレラ・スカイ ~ 床もみじ ・・・宮内克成さん ☞ 入賞者の一言 2位 A2-4 アユタヤ世界遺跡 ・・・山本勝美さん ☞ 入賞者の一言 B1 単葉写真部門 1位 B1-2 春爛漫 ・・・安達 健さん ☞ 入賞者の一言 1位 B1-3 ドラマチック夕映え ・・・宮内美耶子さん ☞ 入賞者の一言 3位 B1-1 辞令第一号 ・・・樫村慶一さん ☞ 入賞者の一言 B2 組写真部門 1位 B2-4 朝陽とともに ・・・佐久間信幸さん ☞ 入賞者の一言 2位 B2-6 富士山の雪化粧の変化 ・・・京極雅夫さん ☞ 入賞者の一言 C1 創作品部門 1位 C1-2 絵画 夕闇に光る睡蓮-その3 ・・・山本英雄さん ☞ 入賞者の一言 2位 C1-4 鎌倉彫 尾長鳥牡丹文レタース ・・・近藤茂雄さん ☞ 入賞者の一言 C2 PC創作部門 1位 C2-1 ホームページ 夜の東京 空中散歩 ・・・楳本龍夫さん ☞ 入賞者の一言 2位 C2-2 フォトアニメ さいたま市花の丘公苑の秋 ・・・坂口行雄さん 残念賞(部門次点) A1部門4位 A1-5 夏の忘れ物 ・・・町田香子さん C1部門3位 C1-3 絵画 ひまわり ・・・望月ちず子さん C2部門3位 C2-4 CG 鉄輪温泉 ・・・大橋正良さん 審査賞当選者 応募作品はこちらをご覧ください。 ページを閉じる ◀2024年度コンテストトップ ▲▼
INDEX▲ 大賞☞ 作品画像をクリックするとスライドショーが開きます。 B2部門組写真フォトメモリアル2024~石神井公園睡蓮池 濱口勝己さん 入賞者の一言 年男の年に栄誉ある大賞を頂き有り難うございます。 睡蓮が咲く夏の2ヵ月間、運動と趣味を兼ねて週2乃至3回、一回3時間程、近くの石神井公園に出向き、好きな翡翠(カワセミ)、大鷹及び蜻蛉等の撮影を楽しみました。 その結果、翡翠に蜻蛉が留まる所を鳥撮影10年目で初めて撮るなど、数多くの貴重なシーンをカメラに収める事が出来ました。 その背景には、AI機能による被写体認識などカメラの高度化により、撮影者はフレーミングや構図に集中出来るようになり、また、被写体にピントが合う確率が大幅に向上したことが上げられます。 此れからも経験を積み、写真撮影を楽しく極めて行きたいと思います。 最後に投票していただいた方々、幹事の方に御礼申し上げます。 ▲ ▼ INDEX▲ A1部門(スナップ単葉写真) ☞ 作品画像をクリックすると大きく表示されます。 A1部門 1位コスモス畑 宮内早苗さん 入賞者の一言 投票して下さった会員の皆様、ありがとうございます。 写真を通して、四季折々の花々やイベント等に接する機会が増えました。 主人と共通の写真の趣味があって、良かったと思っています。 A1部門 2位逗子・小坪の夕景 矢部靜樹さん A1部門 3位位置について 來山征士さん ▲ ▼ INDEX▲ A2部門(スナップ組写真) 注)A2部門では、応募者が他部門で上位に入賞したため、3位以下の入賞に該当作品がありませんでした。 ☞ 作品画像をクリックするとスライドショーが開きます。 A2部門 1位 アンブレラ・スカイ~ 床もみじ 宮内克成さん 入賞者の一言 どうも、ありがとうございます。素敵な商品を頂きありがとうございました。妻と2人で喜んでおります。 桐生市宝徳寺の紅葉写真は昼間も夜間も綺麗な写真が撮影出来たと想っていました。せひともマイカー運転可能な方は 今年の秋の紅葉に出かけてみていただきたいです。駐車場も広く第3駐車場までありますので、直ぐ近くに駐車出来ます。 既にお知らせ済みですが、食事だけは出来る場所(レストラン塔)が全くありません。急に注目された場所です。 その対策だけは必要です。行くなら昼間と夜間両方が良いです。 ところで、最近のスマホ・カメラは撮影結果が素晴らしいですが、一眼レフ(ミラーレス)カメラの画質も相当向上しており、 撮影した部分の4分の1部分だけをトリミングして、それだけを残しても、画質は荒れる事無く表現可能なようです。 是非、スマホのみで無く、一眼ミラーレスカメラにチャレンジお薦めいたします。かなり重量も減りました。 ~老いたる喜びを満喫するカメラマンより~ A2部門 2位アユタヤ世界遺跡 山本勝美さん 入賞者の一言 この度は、スナップ組み写真部門2位入選とのこと、投票いただきました皆様、有難うございました。 今回、2024年のアユタヤ訪問は、その昔KDDの出張で行った際に現地の方に案内して頂いて以来ですから、40年ぶりくらいだったでしょうか。 前回は、17世紀初めに活躍した山田長政がいた日本人町の跡という認識だったのですが、今回のガイド付きツアーは、アユタヤ王朝(1351年 - 1767年)の歴史や、仏塔の意味などの解説を聞くことができ、より興味深いものでした。 写真はすべてスマホで撮影したものでした。 ▲ ▼ INDEX▲ B1部門(単葉写真) 注)B1部門は、2作品が同点1位となりました。 ☞ 作品画像をクリックすると大きく表示されます。 B1部門 1位春爛漫 安達 健さん 入賞者の一言 まずは、大変うれしいです。 また、役員様はじめ皆様にはいつもお世話になり有難うございます。 あの場所は、自宅から車で30分くらいのところで、数年前友人に連れて行って もらって以来すっかり魅了され、その後毎年訪れ3度目にしてやっと少し納得のいく 写真が撮れたかなと出品したものです。 B1部門 1位ドラマチック 夕映え 宮内美耶子さん 入賞者の一言 入賞、ありがとうございます。 我が家の西側の窓から、富士山が見えます。 夕焼けの定点観測をしていますが、 今回の燃えるような夕焼けは、珍しく感動しました。 B1部門 3位辞令第一号 樫村慶一さん 入賞者の一言 k-unet写真コンテストも年々、ユニークな写真が増えてきました。私はどの写真で賞をいただいたのか、しかと確認しておりませんが、多分 ”辞令” の写真だと思います。 今は、つくもの坂の天辺に立ち、かってのような体力もエネルギーもなく、ただ、古い写真リストから気の利いたものを取り出してくるようになりました。KDD創立時に電電公社から横滑りで入社した者どもは、もはや大多数が世界を別にしていると思います。欲しくて手にはいるものではない貴重品です。興味を持って頂き感謝しております。皆様の今後のさらなるご活躍を祈ります。 ▲ ▼ INDEX▲ B2部門(組写真) 注)B2部門の3位以下の作品の応募者が他の部門で上位に入賞となり、入賞に該当する作品がありませんでした。 ☞ 作品画像をクリックするとスライドショーが開きます。 B2部門 1位朝陽とともに 佐久間信幸さん 入賞者の一言 今回も組写真に応募させていただきました。 年を重ねるごとに思いを強くすること、それは自然の営みやその造形物と上手く係わりながら、新たな学び、発見、そして不思議を愉しむということです。 人間には見えず、聞こえず、感じられない自然の中で作用しあう力の存在を意識しつつ…鈍っていく感性を研ぎ澄ますために、これからも日の出の頃に繰り広げられる瞬間瞬間の光景を撮り続けたいと思っています。 入賞という栄誉を頂き、ありがとうございました。 B2部門 2位富士山の雪化粧の変化 京極雅夫さん 入賞者の一言 投票していただいた会員の方々にお礼を申し上げます。 以前も書きましたが、当家から富士山を臨む方向で視界を遮っていた大木が農家により切られ、視界が広がりました。富士山を見られるようになって以来、毎日ベランダから眺めています。今回の応募では、TVニュースで富士山初冠雪を知って、望遠レンズとカメラを持ち出しました。 数日の間隔を空けて雪化粧の進み方を記録しました。見え方はお天気次第なので一定の日数間隔で記録できた訳ではありません。また、野鳥が舞っているので頻繁に写りこんでしまいます。 霊峰富士の山を見ていると気が休まります。 ▲ ▼ INDEX▲ C1部門(創作品)☞ 作品画像をクリックすると大きく表示されます。 C1部門 1位絵画夕闇に光る睡蓮-その3 山本英雄さん 入賞者の一言 街の中の睡蓮の池、夕闇の中で回りの建物の明かりを受けて輝いている。この情景を切り取った3枚目の作品です。 自分でもこの作品が一番良くできたと感じています。 共感して頂いた方がいらっしゃったこと、大変うれしく、光栄です。ありがとうございます。 C1部門 2位 鎌倉彫 尾長鳥牡丹文レタース 近藤茂雄さん 入賞者の一言 この度は、創作部門第2位の入賞を頂きありがとうございます。 定年後に始めた鎌倉彫も「奥伝」となり、課題作品の制作から、今後は自由にデザインしながら制作する世界に入っていくことになります。これからも楽しく良い作品を彫っていければと思います。今回の受賞を励みに、引き続き頑張って良い作品を作りたいと思います。 ▲ ▼ INDEX▲ C2部門(PC創作)☞ 作品画像をクリックすると大きく表示されます。 C2部門 1位 ホームページ 夜の東京 空中散歩 楳本龍夫さん 入賞者の一言 1位入賞をいただき、ありがとうございます。 投票していただいた皆様に感謝申し上げます。 南風の日に左側の座席に座ると、羽田への進入経路が、東京都心の中心部を見ながら到着するコースであることを発見しました。 機窓からスマホで撮れた動画が珍しいと思い、ホームページに仕立てて、応募してみた次第です。 撮れたのが夜の動画で、昼間の動画も欲しいところでしたが、撮るチャンスに恵まれず、Google Earthの力を借りることにしました。ところが、解説が入り、ホームページとしては、かえってよかったのかなと思っています。 これからも珍しい映像がとれたら、ホームページにして紹介することができたらいいと思っています。 C2部門 2位 フォトアニメ さいたま市花の丘公苑の秋 坂口行雄さん ▲ INDEX▲ 残念賞 ☞ 作品画像をクリックすると大きく表示されます。 残念賞(A1部門4位)町田香子さん夏の忘れ物 残念賞(C1部門3位)望月ちず子さん絵画 ひまわり 残念賞(C2部門3位)CG 鉄輪温泉大橋正良さん ▲ INDEX▲ 審査賞当選者 城下征治さん 貝瀬与志彦さん 藤森正一さん INDEX▲ ページを閉じる ▲